【オーバーホールレポート】21ツインパワーSW 10000HG|剛性と耐久性の象徴をメンテナンス
- 山 リールベース
- 5月8日
- 読了時間: 2分
今回は「21ツインパワーSW 10000HG」の定期メンテナンスをご依頼いただきました。
使用時に若干の巻き取りノイズが発生しているとのことで、オーバーホール+ベアリング交換を行いました。
【診断結果と交換内容】
分解・洗浄後の点検で以下の内容が確認されました:
ベアリングの摩耗 → 巻き取り時のノイズの原因
内部のグリス劣化 → 塩分の影響で潤滑不良

主にベアリング6点の交換と内部清掃、再グリスアップを行い、
巻き感の軽さとスムーズさを取り戻しました。

【21ツインパワーSWの魅力】
21ツインパワーSWは、シマノのラインナップの中でも最高峰の剛性と耐久性を誇るモデルです。
特に、大物狙いのオフショアゲームやサーフゲームにおいて、その真価を発揮します。
主な特徴
:
HAGANEボディ:
冷間鍛造による超高剛性ボディ。
高負荷時にも歪みが少なく、パワーロスのない巻き取りが可能。
X-SHIELD & X-PROTECT:
防水性能が強化され、水や塩分の侵入を徹底ブロック。
サーフやオフショアの過酷な環境でも安心。
X-TOUGHドラグ:
高い耐久性を持ち、滑らかかつ強力なドラグ性能を発揮。
大口径ローター:
巻き取り力が強く、長時間のファイトにも耐える設計。
【SWリールの特徴と必要なメンテナンス】
SW(Saltwater)モデルは、海水対応のために特別な防水・防塵設計がされています。
しかし、完全防水ではないため、細かな塩分や砂が内部に残ることがあります。
SWリールのメンテナンスポイント
:
使用後は真水でしっかり洗浄
水分をよく拭き取り乾燥させる
半年〜1年ごとのオーバーホール推奨
塩分が残ると内部パーツの劣化が進行し、巻きのゴリ感や異音が出る原因となります。
大切なリールを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必須です!
【まとめ】
今回のオーバーホールで、21ツインパワーSW 10000HGは新品のような巻き心地を取り戻しました。
強力な巻き上げ力と耐久性を持つSWモデルは、ハードな使用環境でも確かなパフォーマンスを発揮します。

Commentaires